活躍している現場
チームカウンセラーを目指そう
ネットワーク
代表
お問い合わせ
事務所
「チームカウンセラー」は、
自分自身の心をコントロールしながら、
自分が所属している環境をより良いものに
変化させて行くことができる
「
心のスペシャリスト」です。
心理学やカウンセリングを、誰もが日常で使えるようになれば、社会の中の多くの悩みは無くなるのではないでしょうか。
自己表現や人付き合いが苦手な人の思いを、理解し、翻訳してあげられる人がいれば、社会はもっともっと生きやすくなると思います。
人間関係を円滑にコーディネートできるようになるためには、自身が所属する環境の中で、またその環境から影響を受けながらも、それを俯瞰的に見られる力が必要です。
それぞれの置かれている立場において、学んだ力を発揮しながら問題解決していくことを使命として、また互いに支え合い、助け合い、育て合う仲間として、チームカウンセラーは存在しています。
チームカウンセラーが活躍している現場
地域
人口減少やSNSの普及により、地域の担い手が減り、身の回りの生活に支障が出ている地域も少なくありません。
将来を見据え、人間関係を円滑にしながら、地域問題に取り組んでいきましょう。
NPO法人運営スタッフ
児童館館長
子ども食堂スタッフ
ボーイスカウト指導員
ほか
家族
核家族から夫婦共働きの時代になり、家族の絆を維持していくことが難しくなっています。
高齢の両親の介護、共働きやシングルでの子育てなど、家族の問題で疲れてしまっている人も少なくありません。
大切な家族の幸せのためにできることは何かを、一緒に考え、取り組んでいきましょう。
赤ちゃん・幼児・小中学生のいる家族
高校生・大学生のいる家族
お年寄りがいる家族
ほか
企業
企業を育てるためには、優秀な人材とチームワークが不可欠です。
人材やチームワークを育てるために、心理学やカウンセリングの技術はとても役に立ちます。
また、職場における適材適所が、仕事の効率を上げていきます。
人を見る力を、企業運営・企業経営に役立てていきましょう。
※企業研修を受け付けています。
経営コンサルタント
エンジニアの育成
危機管理コンサルタント
病院運営
ほか
教育・保育
現代の子どもたちは、0歳から子ども園に預けられ、ネット社会を生き、コロナの恐怖を体験して生きてきています。
子どもたちが健やかに育っていけるよう、子どもたちの「心を育てる」ために、学び、実践していきましょう。
小・中学校教諭
特別支援学校教諭
放課後児童クラブ支援員
適応教室相談員
スクールカウンセラー
保育士・幼稚園教諭
病児保育
未就学児障害児託児スタッフ
音楽講師
児童発達支援施設支援員
ほか
医療・福祉
ひとりで生きることが大変な人たちをサポートする仕事は、それぞれの専門家が意見を出し合い、最良な方法を見つけて対応していきます。
そのまとめ役、コーディネートできる人材として活動を支えていきましょう。
看護師
社会福祉士
就労支援サポーター
引きこもり支援
ほか
自分自身
現代には、たくさんの心の病が存在します。
元々の気質もありますが、「自分を取り巻く環境」や「自分自身の考え方」が自分を苦しめていることも少なくありません。
心理学やカウンセリングの技術を学ぶことで、環境や自分自身の考え方にアプローチしていき、自分らしく生きられるように自分の心を調整していきましょう。
※心理学の資格や経験のない方も、ご参加いただけます。
チームカウンセラー養成講座に参加して
「チームカウンセラー」を目指そう
チームカウンセラーは、コミュニティーを円滑に運営するためのハブ的な役割を担うことができるカウンセラーです。そのためには、自分自身の心の動きや人間関係の力動を分析し、介入する力が必要です。
チームカウンセラー養成講座では、
「認知」「感情」「身体」「行動」「環境」の5つのメソッド
を学び、
短期間でカウンセラーとしての力を身につけていきます。
【2025年度前期の開催日程】
<実践(会場)コース>
第1回 4月20日(日)9:30~15:30 「認知」のメソッド
第2回 5月18日(日)9:30~15:30 「行動」のメソッド
第3回 6月15日(日)9:30~15:30 「身体」のメソッド
第4回 7月27日(日)9:30~15:30 「感情」のメソッド
第5回 8月24日(日)9:30~15:30 「環境」のメソッド(資格試験)
会場:
清水市民活動センター
(〒424-0943 静岡県静岡市清水区港町2丁目1−1)
チームカウンセラー養成講座へ
チームカウンセラーネットワーク
資格取得後は、チームカウンセラーの学びと支え合いの場として、「チームカウンセラーネットワーク」をご用意して、日々の活動に対する様々なサポートを行なっています。
*参加費*
初年度無料
2年目以降 年会費3,000円
*チームカウンセラーネットワークの内容*
①フォローアップ講座
養成講座で学んだ内容をさらに深く学んだり、メンバー同士の情報交換の場として、年3~4回行なっています。
②事例検討会
(https://jirei.hp.peraichi.com)
現在関わっている事例に対して、前スクールカウンセラースーパーバイザーの藁科正弘先生をお招きして、事例検討会を行っています。
一般の方も参加可能です。
③カウンセリングマインド研修会
年1回、講師をお招きして、心理学についてお話しをいただきます。チームカウンセラーネットワーク加入者は、無料にて受講いただけます
④メンバー同士の情報交換の場
チームカウンセラーネットワーク加入者は、LINEに参加していただき(任意)、LINEにて情報交換や情報提供を行なっています。
⑤スーパーバイザー機能
相談に悩まれたときにご活用いただけます。
⑥心理学に関する各種講座等の情報提供
⑦なにもしないツアー
年に1回、メンバーの親睦をかねて小旅行に出かけます。何もしないでのんびりする時間をみんなで過ごしています(参加は任意です。写真は2023年度にみんなで宿泊した長野のログハウスです)。
⑧会報の発行
代 表
チームカウンセラー・公認心理師
川島 多美子
(
K-happiness
代表)
< 資 格 >
チームカウンセラー
(チームカウンセラー資格認定協会認定)
公認心理師
(厚生労働省認定)
カウンセリング心理士
(一般社団法人 日本カウンセリング学会認定)
家族相談士
(家族心理士・家族相談士資格認定協会認定)
特別支援教育士
(特別支援教育士資格認定協会認定)
2019年 ストレスチェック実施者養成研修修了
(厚生労働省:労働安全衛生規則第52条の10第1項第3号規定)
チームカウンセラー養成講座へ
お問い合わせ
チームカウンセラーに関するお問い合わせは、下記のフォームよりお願いいたします。
Message
お名前(姓)
お名前(名)
フリガナ(セイ)
フリガナ(メイ)
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
お問い合わせ内容
私はロボットではありません
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
K-happiness
事務所
「チームカウンセラー」は、心の環境をデザインする「K-happiness」が運営しています。
住 所
静岡県静岡市清水区興津中町625-1 4-502
電 話
ご連絡は、問い合わせフォームか、下記のメールアドレスよりお願いいたします。
メールアドレス
kp.happiness@gmail.com
チームカウンセラー養成講座へ